16時間ダイエットは痩せるの?
忙しママが元気になるママと子供の栄養を発信しています!管理栄養士のユウコです!
こちらのブログでは「食べるダイエットでママが綺麗になる方法」についてお話してます。
今日も早速ダイエットについてお話ししていきたいと思います♡
今日のテーマは 「16時間ダイエットは痩せるの?」についてです。
結論から言いますと、16時間ダイエットは成功しない方が大半です!
今日は
- 16時間ダイエットとは?
- 16時間ダイエットで起きる体への影響
についてお話をしていきますので、16時間ダイエットに興味のある方や、ダイエットしたい方に読んでいただきたいです🎵
16時間ダイエットとは?
最近注目されている16時間ダイエット!オートファジーダイエットとも言われています。一定時間の断食を行うダイエット法です。
朝ごはんを抜けばいいんでしょ??できそう!
でも、16時間ダイエットをするのは危険なんです…
16時間ダイエットで起きる体への影響
16時間ダイエットが成功する人もいるかも。。
- 貧血がない
- 体調不良がなく健康的
- 胃腸が元気で便通も良好
- 筋肉が多い
- 2食の食事の中に栄養をバランスよく取れる方
このような方は、16時間ダイエットを成功させる事ができるかもしれません。
筋肉が多い男性の方ですね!(おススメはしませんが。。。)
女性は筋肉が男性に比べて少ないのでエネルギーを溜めて置ける場所がそもそも少なく16時間ダイエットを行うと低血糖になりやすいです。
でも、この状況ではないのに16時間ダイエットをしてしまうと…
おすすめできない理由
16時間ダイエットの、1日2食では血糖値の乱高下を起こしやすくなってしまいます…
- 女性は筋肉量が少なくエネルギーを貯めれないので、低血糖になって体調不良を引き起こす
- 中途半端な絶食で、体が飢餓状態と判断して脂肪を貯めやすくなる恐れがある
- 空腹時間が長いと、食後の高血糖が悪化する
- 朝ごはんを食べていないので、長時間空腹時間が空き血糖値が維持できず、急に食事を食べることで高血糖になりやすくなる…
血糖コントロールが不安定になり、耐糖能異常が起きて「体調不調」「痩せにくい体」になってしまいます。
16時間ダイエットで気を付ける事は血糖値
16時間ダイエットを行うと、
- 朝ごはん食べてないので低血糖の状況
- 長い空腹時間の後にお昼ご飯を食べて
- 一気に血糖値が上がる
最後に
ある研究で16時間ダイエット群とカロリー制限群のグループに分けて、
「同じカロリーを食べて」でダイエットの効果・反応がどう変わるかを調べた論文があり、
結果は「どちらも同じぐらい体重が減った」という報告の論文があります。
という事は。。。
16時間ダイエットをやることがいいのではなく、
カロリーを摂りすぎてる方はカロリー制限をする事がダイエットにつながる事がわかった
16時間ダイエットあまり意味なさそうですね💦
逆に、血糖値の異常が起きやすくなり、食後高血糖になりやすくなるというところで、あまり おすすめしないダイエット法です。